TOP

大井町鍼灸整骨院大井町鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

この夏を健康に!肩こり編!

こんにちは!大井町鍼灸整骨院の松本です!現在6月も終わりに近づいています!雨の日や蒸し暑い日が続いて体調が優れない方も増えているのではないでしょうか?

早めの就寝、規則正しい食事、運動の3つを心がけて暑い夏4に向けて準備をするのをお勧めします!

 

さて、今回のブログですが最近は食事や栄養についてお話をする機会が増えていたので、整骨院らしく肩こりや腰痛についてお話ししようと思います!

そして今回「肩こり」に限定してお話する回にします!

 

目次

  • 肩こりとは
  • 肩こりが出やすい職業
  • 肩こりの原因
  • 肩こりの改善法

 

この4項目に分けてお話をしていきますね!

 

  • 肩こりとは

まず、皆さん肩こりと日常的に言ったり聞いたりしますがどのような状態のことを、肩こりがあるというかご存じですか?

肩こりは、「首から肩や、肩から背中の筋肉が緊張し強張った状態」のことを言います。

これによりダルさ・痛み・動かしにくさなどの症状がでてきます。

ただ、ここで注意していただきたいのは症状がなくても肩こりはある!ということです。

症状は肩こりが出てきた後に徐々に出ている場合が多いです!

来院される方で痛みがないから大丈夫と肩こりがあるにも関わらず放置して何も対策されていない方も多く見受けます。もちろんすべての方に症状が出るというわけではないですが、ほとんどの方が後々、強い症状が出ている場合が多いです!放置せず対策、肩こりが自分にあるかわからない方は一度、専門家に診てもらいましょう。

 

  • 肩こりが出やすい職業

肩こりが出やすい職業の代表例をあげます。

まず、デスクワーク全般(IT,エンジニア、事務、受付)、美容エステなどの重い器具を連続で使い続ける方、主婦などこの辺りがよく知られている一般的に肩こりが出やすい職業だと思います。

 

  • 肩こりの原因

肩こりの原因は人それぞれ違うと思いますが、ここでは僕が診てきて多かった代表例をお話しさせていただきます。

肩こりになりやすい肩こりの要素は3つあると思います!「骨盤のズレや後傾」、「猫背」、「腕周りの硬さ」この3になります。

この3要素が揃っている方は非常に肩こりになっている確率が高く、重度な可能性があります。ここも自分での判断が難しいと思います。専門家に自分の体がどうなのか診てもらうことをお勧めします。他の要素としては運動不足や食生活の乱れなどですがこれらが結果的に先ほど挙げた3要素生んでいるので細分化したものとして認識しておくといいです。

 

  • 肩こりの改善法

最後に4つ目の改善策です。これも端的に要素を上げます。

「専門家による施術」、「食生活、私生活の改善」、「運動習慣」、「正しい休息」

これらがありますがここでは施術による内容を話していきます。

まず施術は一番即効性があり変化を体感しやすいものだと思います。運動をこちらの部類になりますが施術で先ほど挙げた骨盤のズレ、猫背、腕周りの筋肉の緊張を取ることができれば、すぐに実感できます。施術による血流の増加、筋骨格のバランスが整うことで普段、疲労しきっている肩や首周りの筋肉に栄養が行き渡り、筋肉がほぐれていきます。血流の滞りが起こっていることで肩こりが悪化していきます。ここでしっかり回復成分がある血流をコリのある場所に流してあげることが大事です。

 

 

今回は肩こりについて簡潔に項目ごとに書かせていただきました。

もっと知りたい!一度話を聞いてみたいという方はぜひ大井町鍼灸整骨院の松本までお問い合わせください(*^^*)きっとお力になってみせます!

今回はここまでで終わりにさせてもらいます!また来月のブログでお会いしましょう!

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度大井町鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0014
大井町鍼灸整骨院
品川区大井1-11-1
TEL03-3775-1456

#大井町 #西大井 #下神明 #広町 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

2023.6.23

良質な睡眠をとる為の生活習慣

みなさんこんにちは!

大井町の丸山です!

今回は良い睡眠をするためにやってほしい生活習慣についてまとめてみました!

 

①朝にウォーキングをする。

朝のウォーキングは睡眠にとってすごくいい影響を与えてくれます。

まず、朝に外に出ることで朝日を浴びることができます。

それにより体内時計がリセットされます。

体内時計が整えることは良質な睡眠をとることにすごく重要になっていきます。

体内時計が崩れることで生活リズムが崩れ、なかなか寝付けなくなります。

体内時計をリセットすると自律神経も整えることができます。

自律神経が正常に働くことで睡眠に重要な神経伝達部質であるセロトニンが分泌されます。このセロトニンが分泌されることで睡眠ホルモンであるメラトニンが夜に分泌されるように促されます。

朝日を浴びることでいいサイクルを作りますので、まずは朝日を浴びるようにしましょう!

 

ウォーキングを習慣化することでより良い睡眠を作っていくことができます。

ウォーキングをすることで汗をかき、シャワーを浴びること、朝食を取ることなどは交感神経刺激してすっきりとした目覚めにつながり、日中の活動の準備が整います。

日中の交感神経の働きが活発であることが夜の副交感神経への切り替えがスムーズに行うことができ、良質な睡眠に繋げることができます。

 

②昼寝を取り入れる。

昼寝を上手に取れることで疲れを取ることができます。

昼寝は10〜15分程度でも十分な効果を得ることができます。

また、30分以上昼寝をするとかえってスッキリ目覚めることが難しくなります。

1時間以上の昼寝は夜の睡眠に悪影響を与える可能性が高いため見直しが必要です。

色々な説がありますが、昼寝は10〜20分程度がいいとされています。

 

③リラックスするための入浴の仕方

就寝の大体1〜2時間ほど前に入浴を済ませておくことで就寝時に最適な対応になり、スムーズな睡眠を促してくれます。

ですが、あまりにも熱いお風呂に長時間入ることは睡眠にとって逆効果になるため少しぬるめのお湯(38〜41度)が最適です。

人間の体の深部体温が眠りにつく時間に向かって徐々に下がっていくことで眠気が出てきます。

寝る前に一度体温を上げることで時間経過とともにスムーズな体温低下をすることができます。

 

④寝る前はリラックスをすること

ストレスは睡眠の妨げになります。

寝る前のストレスをできるだけ軽減できるように色々な手段があります。

軽いストレッチ、音楽、アロマ、笑うこと、深呼吸などさまざまなストレスを解消してリラックスした状態で睡眠に入れるように環境作りも大切です。

 

 

いかに自律神経をうまく働かせてリラックスできるかが重要になりますので、ぜひみなさんやってみてください!

色々な睡眠や体のことを発信していきますので、よろしくお願いします!

2023.6.20

真夏に近づくそんな時に。。。腰痛悪化します。

 

こんにちは!大井町鍼灸整骨院の松本です!5月も後半に差し掛かり蒸し暑くなってきましたね、、

外に出かけることが増える方、暑いから出たくない方など顕著に分かれることが増えると思います。どちらも適度な運動、休息を取ることを心掛け今年の年末を良いもので迎えましょう!

さて、そんな今回のブログですが、今回のテーマは「腰痛」です!

暑いそんな季節、肩こり・腰痛で悩む方がより増えていく季節な気がします。

今回はそんな腰痛のことを書いていきますね!

 

目次

  • 腰痛とは
  • 腰痛の種類
  • 腰痛の原因
  • 腰痛の対処法

 

 

  • 腰痛とは

腰痛は腰部に主に痛みや張り感、不快感などがある状態です。

現代社会において腰痛を感じたことがない人はごく少数なくらいに

一般的なものになっています。

 

  • 腰痛の種類

腰痛には主に3種類あり、「仙腸関節性」、「筋筋膜性の腰痛」、「椎間関節性の腰痛」

この3つが基本になります。

他にも神経由来や脳に問題があるもの、内科的なものなど様々ですが多くなるので基本のもので今回はまとめさせて頂きます。

 

  • 腰痛の原因

腰痛の原因は種類によって異なりますがまずは仙腸関節性の腰痛の原因からお話しします。

仙腸関節に何かしらの負荷や関節可動不全が起きて炎症が起き痛みに変わることがあります。これは骨盤のズレや運動不足、長時間の不良姿勢でいると起こりやすいです。

次に、筋筋膜性の腰痛です。これは筋肉の過緊張が原因で起きやすいです。

骨盤や背骨のズレ、筋肉のオーバーユーズで起きやすく、急な重いものを持った時や立ち上がり動作などが起因となり起こりやすいです。

最後に椎間関節性の腰痛です。これも他の2種と類似しますが背骨のズレや筋肉の過緊張による背骨への負担により起きます。

急な起き上がり動作や重いものを持つなどが起因となりやすいです。

これが代表的で主な原因となってきます。

もちろん人により原因は異なるので、一概には言えません。

 

最後に腰痛の対処法についてざっくりまとめていきます!

 

・腰痛の対処法

対処法といっても様々な腰痛があり、人によって原因が異なるため

今回のものは参考程度に見てください!

 

まず、腰痛改善に大事なのは運動です!これは激しい運動という訳ではなく、

歩行やストレッチなどの負荷が少ないものです。

特に歩くのに関してはとてもおすすめです。

よく質問で腰が痛いときは動かずに安静にしていたほうがいいですか?

と聞かれますが、歩くことでの痛みの悪化などがないのであれば、動かしても

大丈夫です!むしろ動かしてください。

筋肉が固まる、関節が動いてない方には効果があります。

この時に少し歩幅をいつもより広げるとより良いです。

 

次の対処法はファスティングです!

これは実体験ですがファスティングすることで腰痛が出ることがかなり減りました。

胃腸の負担などが腰痛にも影響していることが分かります!

腹圧が減り体重も結果的に減るので身体への負担が減っているのだと思います!

当院ではファスティングもご紹介しています!興味ある方はぜひ松本までお問い合わせください。

 

他にも施術でよくするなど、ありますがこれに関しては自分でできる対処法ではないので

説明は省かせていただきます。

 

今回は腰痛についてお話しましたがどうでしたか?

次回も来月でブログを書きますので楽しみにしてお待ちください!

 

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度大井町鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0014
大井町鍼灸整骨院
品川区大井1-11-1
TEL03-3775-1456

#大井町 #西大井 #下神明 #広町 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

 

2023.5.31

良い睡眠をするために必要なこと

皆さんこんにちは!

 

大井町の丸山です!

今回は睡眠に必要不可欠な自律神経の働きについて書いていこうと思います!

 

自律神経とは?

自律神経とは交感神経と副交感神経の二つの事を自律神経と言います。

手や足など筋肉を動かす運動神経とは異なり、自分自身の意思とは関係なく「自律」して体の各臓器をコントロールしてくれています。

例えば、心臓の拍動や呼吸、体温、消化、ホルモン分泌などは自律神経の働きで動くものです。

わざわざ「心臓を動かそう」というように意志が関係することはありません。

 

自律神経はホルモンと並んで体の二大調節機構であり、体内時計に完全に連動したシステムになっています。

睡眠にも深く関係していて体内時計の乱れは自律神経やホルモンバランスの乱れも引き起こし、睡眠にも悪影響を及ぼします。

 

良い睡眠をするためのカギとして夜の副交感神経が重要になってきます。

 

まず、交感神経は「闘争あるいは逃走の神経」と例えられるように日中に優位に活動する緊張モードの神経です。

副交感神経は「休息の神経」と言われているように夜間に優位に活動するリラックスしている時により働く神経になります。

この二つの神経はどちらか一方が優位に働いているともう一方は抑制されることでバランスを保っています。

 

良い睡眠をとっているときは夜間に副交感神経が優位に活動していることが大切になります。

そのためには日中に活動していた交感神経からうまく切り替わることが必要になります。

 

夜間に副交感神経が優位になることで寝つきが良くなり、ぐっすり眠れて心身の休息と回復ができます。

副交感神経には血管を拡張させたり、ホルモン分泌を増加させる効果があります。

血管を拡張させることで体全体の細胞に血液やホルモンを効率よく行き届かせることができます。

これによって細胞の栄養吸収と老廃物の排出を効率よく行うことができます。

また、睡眠中には成長ホルモンが重要な働きをして新陳代謝や体の治癒回復を促してくれます。

 

夜に副交感神経を優位にさせるために実は日中の活動が重要になります。

昼間にいかにメリハリをつけて生活できることが必要になります。

日中に運動や活動が少ないと交感神経がうまく活性化しないために夜に交感神経が働いてしまいます。

生活している中でどちらかが働き過ぎてしまうと自律神経のバランスが崩れてしまってうまく睡眠が取れない状態を作ってしまいます。

交感神経を日中にしっかり活性化させていくことで夜に副交感神経が働きやすくなり、睡眠がスムーズに行うことができます。

 

現代人の生活は夜になっても交感神経が働きがちになりやすいです。

そのような時には心身の緊張を解いてリラックスできる環境を作ることが必要です。

ぬるめのお湯(38〜41度)での入浴、軽いストレッチ、アロマ、音楽、腹式呼吸などが有効です。

夜に活動してしまうと交感神経が働き、色々なストレスがかかってしまい睡眠に障害を起こしてしまいます。

 

それをしないために規則正しい生活を送って睡眠の質を向上させましょう!

2023.5.20

疲労、長く続く痛みに何故当院の施術が効くのか

皆さんこんにちは!

大井町鍼灸整骨院の藤田です!

 

今回は気温変化と自律神経が引き起こす筋疲労や筋肉の張り感がなぜ起こるのかを解説していきたいと思います!

 

春や秋などは過ごしやすい季節であると同時に気温の変化が起こりやすく体調を崩される

 

整体の重要性と共にお伝えしますので、最後まで読んでみて下さい!

 

 

〇気温変化が起きた際の自律神経の働き

 

人の身体は35度~37度の体温を維持できるように体内の器官が働きバランスを取っています。

これをホメオスタシス(体内の恒常性の維持)といいます。

 

これらの働きは、自律神経という自分の意識ではコントロールできない神経がバランスを取ることによって成立しています。

 

暑い所だと、汗腺という汗が出る部分が開き身体の内部の熱を放散することで体温を下げようとします。

これは交感神経という身体が活発に働いている時の神経が関与しています。

 

反対に寒い所にいる場合は汗腺が閉じ、身体の内部の熱を逃がさないようにする事で体温が下がることを防ごうとします。

これは副交感神経という重荷はリラックスする時の神経が作用しています。

 

 

これらの働きは、気温差が5度以上の急激な変化が繰り返されるとそれぞれ働く自律神経のスイッチが入れ替わり続けてしまい、身体に疲労が出てしまうと言われています。

 

自分の意識では調整できない神経の為、自覚ができないことが難しい点でもあります。

 

 

 

〇自律神経の乱れは筋肉の張り感を引き起こす?

 

基本的には前述の自律神経のうち、活発に活動するための交感神経が働いている時は筋肉が固まり、副交感神経が働くときには筋肉は緩みます。

 

 

我々がまだ石器を使い狩りを行っていたころから、危険な環境に陥った際に運動能力を高めてその状態を抜け出そうとするために、交感神経が働いていました。

そのためストレスという危険な環境を受けることの多い、現代のストレス社会においては交感神経が優位になりやすいとされています。

 

交感神経が優位になる状態が続くと、いわゆる臨戦態勢の様な状態ですので体の筋肉は強張り、力が入りやすい状態になります。

 

しっかり副交感神経が働く人は良いのですが、交感神経が優位になってしまう方が現代社会ではとても多いです。

 

 

 

〇副交感神経と腸内環境の関連性

 

交感神経が優位になるときはシーソーの関係のように副交感神経が働かなくなってしまいます。

ここで今一度副交感神経の重要性を説明していきます。

 

 

副交感神経は人の頚部や仙骨部分に深く関わっており、内臓器の内食べ物の消化に関わる消化器に強く関係しています。

食べ物を食べている時はリラックス状態であり、その状態を作れているからこそ食べ物をしっかり消化するための腸の活動が出来るようになります。

 

ですが、交感神経が優位になることで正常な消化や吸収活動が阻害されてしまいます。

 

 

〇腸内環境とセロトニン

 

人にはセロトニンといういわば幸福を実感することのできるホルモンが存在します。

 

 

このホルモンは大部分が腸内で生成されている為、腸内環境や消化活動が悪くなるとセロトニンが作られず、不足してしまう事が考えられます。

 

幸せや喜びを感じられないのだからストレスは溜まってしまう、そんなイメージがありますよね。

 

 

〇筋肉とセロトニンの重要な関連性

 

セロトニンには筋肉と関係するとても重要な役割があります。

 

それは「抗重力筋の持続収縮を促すこと」です。

 

抗重力筋とは背骨横の脊柱を支える為の背筋であったり、骨盤を支える為のお尻の筋肉であったり、体重を支える為のふくらはぎの筋肉であったり、姿勢維持に働く重要な筋肉の事を指します。

 

これらの抗重力筋はセロトニンの働きがあるからこそ持続的に収縮が出来るようになります。

 

ですが、副交感神経が低下してしまうとそもそもセロトニン不足が起こり、抗重力筋が働かなくなってしまいます。

 

 

 

〇抗重力筋の代わりに使われる筋肉の疲弊

 

姿勢維持に関わるための抗重力筋ですが、働かなくなる場合代わりに他の筋肉が体を支えようとします。

 

その際には四肢を動かすための、「支える」ではなく「動かす」ための筋肉です。

 

役割の違う筋肉が働きすぎることで正常な身体のバランスが保てなくなってしまいます。

 

そうするとより身体が疲れてきたり、肩こりや腰痛などの筋肉の張りが引き起こす痛みに繋がってしまいます。

 

 

 

〇当院の整体がなぜ重要なのか

 

当院で行っているモルフォセラピーという治療法は、背骨をはじめとした身体の基盤である「骨」を正常な位置に戻していきます。

 

最も代表的な抗重力筋である脊柱起立筋などは、脊髄神経の後枝という背骨のすぐ近くの神経が働きを支配しています。

 

脊柱を正常な位置に正すことで抗重力筋の働きを活性化させて、姿勢維持が出来るように体を作り変えていきます。

 

 

身体にかかる負担が軽減していくため、より副交感神経を高められる身体になっていきます!

 

 

当院の整体を通じて、患者さんが健康に生活できることが僕たちの願いです(*^^*)

 

疲れが抜けない、何故か痛みが長く続く、こういった悩みには原因が隠されています。

 

いつでもお気軽にご相談ください( `―´)ノ

2023.5.10

巻き爪について解説します!!!

こんにちは!大井町鍼灸整骨院の松本です!

4月も終盤になり暖かい日が続くようになってきましたね!

会社では新社会人や転職した中途の方、学校では新入生や新学年の子が増えて

新生活が始まっていると思います!いい1年になるように健康には気をつけて生活しましょう!

そんな始まりの月である4月のブログは巻き爪についてお話していこうと思います!

 

目次

1.巻き爪とは

2.巻き爪の種類

3.巻き爪の施術方法

 

1.巻き爪とは

皆さん巻き爪はご存知でしょうか?巻き爪はその名の通り「巻いている爪」のことです!

角度や巻き方は人それぞれ違い個性がでます!

両足が巻いている人。片方しか巻いていない人。角度が強い人。弱い人。様々です!

そんな個性ある巻き爪は痛みを引き起こしてしまい、生活に悪影響を及ぼします!

少しでも爪先に痛み、もしくは巻いているかな?と思う方は酷くなる前に

当院にご連絡ください!きっとお力になってみせます!

 

2.巻き爪の種類

巻き爪にも種類があります!正確には爪の症状名なので巻き爪ではないですがある程度一括りにさせて

頂きます!

①巻き爪

これがまず鉄板で通常の巻き爪です!低度、中度、重度に角度で重症度を分類します!

10~30度までが低度(これはセーフティーゾーンですので実際には巻き爪ではありません)

31度~79度までが中度です!この辺が一番巻いている人で多いです!痛みが出ている人と出ない人でも

分かれやすいので自分が施術を受けたほうが良いのかわからない人が多いのもこの層です!

80度から110度までが重度!これは誰が見ても巻いていて、痛みや出血、膿までが出ている場合が多いです!

だいたい40代から80代にかけての患者様が多いです!

 

②陥入爪

陥入爪は深爪をした影響で、爪の端が棘のようになり肉の部分に刺さって痛みになります。

症状としては腫れ→出血→膿→肉芽などになり放置するほど悪化していきます。

ご自分では判断が難しいので当院のような専門院もしくは皮膚科への受診を

おススメします!

 

③根本巻き

名前の通り爪母といった爪の生え際から爪が巻いてしまう症状のことを言います。

腫れることでの痛みが出ることが多いです!

普通の巻き爪とセットで起きていることが多いので、完治するまでに

期間がかかることが多いです!(半年から1年程)

 

④肥厚爪

肥厚爪は名前の通り爪が通常のものより厚ぼったい状態になります!

度重なる外力が爪に加わることで起きます!

特に痛みはなく、痛みが出ることも稀にありますが基本的には

見た目が気になることで施術される方が多いです!

 

3.施術方法

当院の施術方法はペディグラス法という痛みが少なく

目立ちにくいとされている施術方法です!

基本的には器具は全ての症状ごとに異なりますがペディグラス法を用いて行います!

気になるようなことがあれば是非一度当院にお越しください!

きっとお力になります!

 

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度大井町鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0014
大井町鍼灸整骨院
品川区大井1-11-1
TEL03-3775-1456

#大井町 #西大井 #下神明 #広町 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

2023.4.29

良い睡眠に必要なホルモン

皆さんこんにちは!

 

大井町の丸山です。

今回は良い睡眠をするために必要なホルモンであるセロトニンとメラトニンについて書いていきます!

皆さんは夜になると自然と眠たくなってくると思います。

夜眠くなるのはメラトニンというホルモンの働きによるものです。

メラトニンは良い睡眠を取るために必要不可欠なホルモンです。

夜になるにつれて徐々に分泌量が増えていき、夜中に最大量が分泌されます。

そのメラトニンがたくさん分泌されるようにするためにはメラトニンを作るための材料であるセロトニンというホルモンが日中にしっかりと分泌されていることが必要になります。

 

昼間はセロトニン、夜中にメラトニンが分泌される流れが良い睡眠につながってきます。

この二つのホルモンの分泌、好循環を促すために重要なポイントがあります。

 

そのポイントをいくつかご紹介していきたいと思います。

 

①メラトニン分泌のために夜は部屋を暗くすること

メラトニンは暗い環境でより多く分泌されます。

脳にある松果体という部分からメラトニンが分泌されるのですが、目から光刺激が入るとこの松果体に作用してメラトニンの分泌量を減らしてしまう効果があります。

そのため、夜に明るい光を浴びることや明るい場所で寝ることはメラトニン分泌の妨げになり良い睡眠を取ることが困難になってしまいます。

しっかりとメラトニンを分泌させるために寝る際に部屋を暗くするようにして寝てください!

 

②朝は日の光を浴びて体内時計をリセットしましょう!

メラトニンは、朝日を浴びた約15時間後に分泌が増加してきます。朝日を浴びることで、体内時計がリセットされます。

メラトニンはこの体内時計によって分泌コントロールされています。
朝日を浴びないと、体内時計は毎日少しずつずれていき、適切な時間にあまりメラトニンが分泌されなくなってしまいます。

 

※体内時計については前に出した「体内時計とは?」をみてみてください!

体内時計とは??

朝日を浴びないと、体内時計は毎日少しずつずれていき、適切な時間にメラトニンが分泌されなくなってしまいます。

地球の一日の周期は24時間ですが、人間の体内時計は25時間周期で動いているため、体内時計が少しずつずれていきます。

このずれをなくしていくために必要なのが太陽の光を浴びることです!

 

太陽の光を浴びると、脳から信号が出され、脳内でのセロトニンの合成が活発になります。

睡眠に欠かせないメラトニンはセロトニンからつくられるので、昼間にセロトニン、夜間にメラトニンの好循環をつくりだすために朝日は特に重要です。
朝日といっても、直接日光を浴びる必要は必ずしもなく、曇りの日の照度でも体内時計をリセットするには十分です。

朝起きて、カーテンを開けるなどして明るい光を浴びることが重要です。

光を浴びる時間は、季節や天候などによりますが1日20〜30分程浴びましょう!

 

③規則正しい食生活でトリプトファンを摂取しましょう!

 

メラトニンを生成するために必要なのがセロトニンですが、セロトニンを生成するのに必要なのがトリプトファンというアミノ酸です。

バランスの取れた食生活をすることでトリプトファンを効率よく摂取してセロトニンの分泌、メラトニンの分泌につながっていきます。

 

トリプトファンはアミノ酸なので、タンパク質を多く含んだ食材を摂りましょう。

肉魚はもちろん豆腐や納豆などの大豆製品、ピーナッツやアーモンドなどのナッツ類、バナナなどの果物に多く含まれています。

ですが、しっかり取るためには色々な食材をバランスよく摂取しないといけません。

 

なかなか難しいという方に当院ではトリプトファンを配合した青汁GUSSURI青汁を販売しております。

この青汁を朝一杯飲んでもらうことで効率よくトリプトファンを摂取することができ、朝日を浴びてセロトニンを分泌させていきます。

そのまま夜にメラトニン分泌がされていきますので、良い睡眠につながっていきます。

 

気になる方はぜひ当院にお問い合わせいただければと思います!

 

しっかり睡眠を取って快適で健康な生活を送りましょう!

2023.4.20

夏にむけてこの時期からダイエット!!!

こんにちは!大井町鍼灸整骨院の松本です!

3月も下旬になり、過ごしやすい気候になってきましたね!

私は花粉症の症状が重いため、この過ごしやすい季節になっても

辛い日々が続いております。

しかしゆっくりはしてられません!あと3か月もすれば夏がやってきます!

露出が増えるこの季節に向けて3か月前のこの時期から準備することが

大事になってきます!

ここではダイエットにお勧めの食事や生活習慣を紹介していこうと思います!

目次

1,ダイエット中にお勧めの食事

2,ダイエット中にNGな食事

3,お勧めの食事のタイミング

4,お勧めの生活習慣

 

1,お勧めの食事

ダイエット中は食事で制限する方が多いと思います!あれもダメ、これもダメとなると

ストレスが溜まり辛いダイエットになってしまいますよね?

そんな方に美味しく、食べても太りにくい食事を紹介していきます!

①春雨

ダイエットに最適の食材で低GIで血糖値が上がりにくく有名な食材です!

②カレー

香辛料が豊富に使われており、脂肪燃焼が促進されます!こちらもダイエットに最適です!

③炭酸水

こちらは飲み物になりますが、炭酸で満腹感があり血行促進効果があります!

④魚のお刺身

低糖質でタンパク質が豊富に含まれているため、ダイエットに最適の食事になります!

⑤味噌汁

味噌の大豆には腸内環境などを整える効果や色んな具材から栄養が取りやすく

低カロリーなためお勧めです!

 

2,ダイエットにNGな食材

①冷凍食品

②パンやパスタ

③じゃがいもなどの糖質の多い食品

④ソーセージなどの加工食品

基本的にこういったものはダイエットには不向きになります。

なるべく避けるようにしましょう!

 

3,お勧めの食事のタイミング

お勧めの食事のタイミングは朝の場合は起床してから1時間以内に摂取すると

良いと言われています。理由は急激な血糖値の上昇を抑えたり、筋肉の分解を

抑えるなどの効果がありダイエット中には大事になります。

夜も就寝前2~3時間は食事を摂らないようにしましょう!

 

4,お勧めの生活習慣

オススメの生活習慣は上記でも挙げたように食事のタイミングや

糖質、脂質を摂り過ぎない。

お風呂に入り身体をしっかり温めるようにする。

 

当たり前に知っていることをしっかり実践することは大事なことです!

 

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度大井町鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0014
大井町鍼灸整骨院
品川区大井1-11-1
TEL03-3775-1456

#大井町 #西大井 #下神明 #広町 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

 

 

 

 

2023.3.28

眠りたいのに眠れないそんな時に・・・後編

皆さんこんにちは!

 

大井町の丸山です。

今回は前回の続きである

眠りの妨げになっているものの改善方法を一部上げていきます!

今回は

④食生活の乱れ

⑤就寝前のカフェイン摂取

⑥寝室環境

⑦スマホ操作

この四つを取り上げていきます。

①~③については前回のブログを見て頂ければと思います。

それではさっそく書いていきます!!

 

④食生活の乱れ

食生活の乱れは睡眠の妨げになってきます。

日本人は一日3食の方が多いと多いと思います。

その中でも夕食を豪華にすることが多いと思います。

就寝前に多く取りすぎてしまうと消化に時間がかかりなかなか寝付けない状態に陥ってしまいがちです。

また、エネルギー摂取量の偏りは身体のバランスを崩してしまいます。

3食の摂取エネルギーのバランスに気を付けましょう。

食事をとらなすぎるのも良くない状態を作ります。

空腹のままもなかなか寝付けない状態になりますので、軽食(炭水化物)を取ることで

睡眠の助けになることがあります。

脂っこい揚げ物や胃もたれするような食事は就寝前に取ることは避けましょう。

 

規則正しい食生活で睡眠の質の改善に繋がりますので、心当たりのある方は意識してみて下さい!!

 

⑤就寝前のカフェイン・アルコール摂取

就寝前に水分を取ることは寝ている際の汗などで体の水分が失われ過ぎないようにするために必要ですが、

水分の取りすぎに注意しましょう。

水分を摂りすぎると夜中にトイレに行きたくなり、途中で目が覚めてしまいます。

カフェインの入った飲料や食べ物(コーヒー、日本茶、紅茶、コーラ、チョコレートなど)も避けましょう。

カフェインは覚醒作用があり、摂取後6時間は効果を発揮するため、

就寝前に摂取することは眠らないようにする事に繋がる為摂取は避けましょう。

眠る為にアルコールを摂取する方がいらっしゃいますが、飲酒は逆効果になります。

アルコールにより最初は眠気が出てくるため寝つきが良いように見えますが、

時間とともにアルコールが分解されて、血液中の濃度が低くなると覚醒作用が働くため

夜中に目が覚めてしまいます。

また、利尿作用もある為お手洗いに行く為に目が覚めてしまいます。

少しでも睡眠時間を多くとること、睡眠の質を上げる為にカフェイン、アルコールの摂取は時間と量を考えて摂るようにしましょう!

 

⑥就寝時の寝室環境

寝室の環境も睡眠には重要でまずは、光の明るさです。

一番良いのは電気をすべて消した状態がベストです。

ですが、暗すぎると不安で寝られない方もいらっしゃいます。

対策としては間接照明を使ったり、暖色系の照明をつけて明るすぎない状態を作りましょう!

次に室温です。

寒すぎたり、暑すぎたりすると睡眠の妨げになり十分な睡眠をとることができません。

湿度や温度は自分自身が快適だと思える環境を作り、ストレスなく寝られるようにしましょう!

最後に音です。

音が聞こえてくると脳がその音を処理するために反応します。

その為、脳が休まらずに十分な睡眠をとることができなくなります。

足音が大きくならないようにじゅうたんを敷く、窓やドアを閉めて外からの音が極力入らない環境を作ってしっかり休めるようにしましょう!

少し変えるだけでも睡眠の質が変わる方がいますので、実践してみて下さいね!!

⑦就寝前のスマホ操作

最後にお伝えするのはスマホ操作による睡眠障害です。

寝る為に寝具に横になったのにスマホの操作をしていませんか?

スマホの光が目に入ると脳が活動し始めて交感神経が優位になります。

せっかく寝る為にお風呂に入ったり、アロマを焚いたり寝るための準備をしていても

最後にスマホを操作することで全てが台無しになります。

副交感神経を優位にして睡眠に入れずに睡眠に質を下げることになります。

 

出来れば寝る前の30分~1時間前までにスマホの操作を終えて寝具に入りすぐに寝る準備に入れるようにしましょう!

 

以上が眠りたいのに眠れない原因7選です。

前半から始まり、今回が後半を書かせて頂きました!

まずはやってみてもらい、効果を確かめてみて下さい!

快適な生活を送るために睡眠の質を上げていきましょう!!!

 

次回も睡眠に関してのブログを上げていこうと思います!

2023.3.20

夏に向けて健康的な身体を作りたいあなたへ!

こんにちは!大井町鍼灸整骨院の松本です!

2月も終盤に差し掛かり寒い時期ももう少しで終わり暖かさを感じるようになりますね!

春が終わるとすぐ夏になり、服装なども変わって薄着になります。

今年の冬は寒くてあまり外に出なかった、運動が減ったという方が多かったと思います!

そんな運動不足で体重や体型のコンプレックスが増えた方におススメ!

当院のスタッフ、患者様にもやられている方がいる今はやりのファスティングと

そのために飲む酵素ドリンクやサプリのご紹介をしていこうと思います!

 

目次

①ファスティングとは

②酵素とは

③酵素と併用して飲むといい栄養素

 

①ファスティングとは

皆さんファスティングはご存知でしょうか?以前のブログでもファスティングについてあげていますので

そちらもご覧ください。

ここで簡単に説明すると「一定期間食べ物を断つこと」言います。

断食とファスティングに大きな違いはないそうですが、強いて言えば断食は水分も摂らない、ファスティングは水分も摂取するので

ファスティングは美容などに使うイメージの方がデカいかもしれません。

 

②酵素とは

酵素とは、食べ物の消化や吸収・代謝などの体内で起こる反応に必要な必須タンパク質になります。

この酵素が不足すると消化吸収や代謝が悪くなります。基本的には酵素は代謝よりも消化に多く使われています。

理由は食生活の乱れで消化に多量のエネルギーを使っている、常に胃に内容物があるなどが原因です。

本来代謝に使いたい部分が使えていないことが多いです。

この酵素が体に十分にあり、満ち足りていると他に摂取する栄養素の吸収率も良くなります。

例えばファスティングとプロテイン摂取を一緒にやってもらうことでタンパク質の吸収率は普通よりも上がります!

 

③酵素と併用して飲むといい栄養素

ビタミンA、ビタミンD、ビタミンC、乳酸菌、食物繊維

これらは酵素と相性が良く、お互いに活躍し合えるものなので是非摂取する際はご一緒に!

 

今回は健康的な身体づくりについてお話してみました!来月のブログもお楽しみに!

 

 

 

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度大井町鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0014
大井町鍼灸整骨院
品川区大井1-11-1
TEL03-3775-1456

#大井町 #西大井 #下神明 #広町 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

2023.2.28

メールでのお問い合わせ

電話をかける

  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております

各種クレジットカードがご利用可能です

各種クレジットカードがご利用可能です

クレジットーカードでのお支払いは、自費診療と物販製品のみご利用可能です。
保険診療の一部負担金にはご利用いただけません。