TOP

大井町鍼灸整骨院大井町鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

ブログ

HOME > ブログ

いろんな角度から見る冷え症

みなさんこんにちは!

大井町鍼灸整骨院の藤田です!

今回急激に気温が下がってきたこともあり、冷え性についてまとめていきます!

 

データによりけりですが、現在日本では半分以上の人が冷え性の自覚があるとされています。

どんな方が冷え性になりやすいのか、何かを取り入れて冷えを防ぐことも大事ですが、このブログを見て頂き、

 

マイナス点になりえる生活背景を減らして頂くだけでも冷え性の改善に繋がりますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい!

 

ではいきます!

 

 

〇冷え性とは

一般的に手足が冷たいと感じられている状態を指します。

末梢部分の血流(手や足の指先など)の循環不全により、血液(栄養)が末端まで届かなくなってしまい、冷えを感じます。

 

 

〇なぜ人は冷えを感じやすいのか

ヒトの皮膚には触覚や痛覚、温度の高低差を感じる温覚や冷覚が存在します。

これらには順応速度というものがあります。

順応速度が速いと、その刺激にすぐに慣れて感じにくくなることを指します。

(例:指で触られ続けるなど)

 

順応速度が遅いということは、その刺激になかなか慣れずに敏感な体の状態を指します。

われわれ人間の生体にとって危険な刺激に対する感覚程順応は遅くなります。

(代表的なものだと痛覚や寒冷刺激などが挙げられる)

 

高い温度を感じる温覚よりも寒さを感じ取る冷覚の方が、生体にとっての順応が遅いため、人間の身体にとってはもとより冷覚が感じられやすいということになります。

 

 

〇冷え性の原因の代表例

自信の身体における生体的(内的)な要因

・血管運動神経機能障害:循環不全

・末梢循環障害

・交感神経の緊張(リラックスできていない)

・女性ホルモン分泌量の低下、ホルモンバランスの崩れ

→更年期、20代女性(生理周期の安定に寄与する過渡期となる為、ファッションを「優先することによる寒冷刺激の増加)、分娩直後、月経直後、妊娠初期、痩せ型・ダイエット(筋肉量不足による代謝の減少)、遺伝的要因

 

女性の場合ホルモンバランスが崩れることによりプロゲステロンというホルモンの消退が起きます。

これにより、視床下部という内分泌の中枢部領域にて、身体の中枢温度が低下されるようにコントロールされてしまい、中枢の温度が下がります。

それに伴い末梢の温度も低下することから冷えとの関連性があります。

 

 

環境的(外的)要因

・生活リズムの乱れ

→睡眠不足、不規則な食事時間、食事内容の偏り、運動不足

・衣服の薄着

・甘いもの、脂質が多い物、冷たい物の摂取量増加

・冷房の使用

・過労

・精神的要因:ストレス

・外気温の低下

・喫煙

 

「冷え症」の概念分析
“Sensitivity to Cold”:A Concept Analysis
中村幸代
Sachiyo Nakamura

 

〇補足

筋肉量やホルモンバランスの観点から女性の方が冷え性になりやすいと考えられます。

 

相対的に自律神経の乱れが冷えに繋がるのは、交感神経の緊張による末梢血管の収縮によると事が大きいです。

ストレスを感じると、人は交感神経が優位になるので注意が必要です。

 

栄養素による冷えの原因は様々考えられますが、女性にとっても代表的な物としては鉄分が挙げられます。

鉄分は体内でヘモグロビンの主成分であり、ヘモグロビンは身体全体に酸素を運ぶのに重要な役割を果たしています。

酸素供給量が低下すると、体内でエネルギーが作れないため代謝が落ちてしまい冷えなどに繋がります。

 

 

 

〇最後に

 

内的要因や外的要因の中から、ご自身で取り除くことができることを積極的に取り除いていきましょう!

皆さんが冷えのない快適な生活を送ることを心より願っております!

 

整体によるサポートももちろん可能ですので、いつでもお気軽にご相談下さい(*^^*)

 

 

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度大井町鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0014
大井町鍼灸整骨院
品川区大井1-11-1
TEL03-3775-1456

#大井町 #西大井 #下神明 #広町 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療#側弯症

2023.11.14

頭痛に隠れる怖い疾患

こんにちは!大井町鍼灸整骨院の松本です!10月も後半でもうすぐ11月!

秋の雰囲気がより一層強まってきましたね…今年は暖冬で暖かいらしいですが

乾燥は強くて喉は傷めやすいので気をつけて日々過ごしてみて下さいね!

 

今回は当院でもメインで施術している頭痛についてお話していこうと思います!

目次

1.頭痛の危ないサイン

2.頭痛の鑑別

3.症状の特徴

4.各検査内容

 

・危ないサイン

まずは頭頚部に現れるサインを教えます!

意識障害、突然の痛み、夜間痛、髄膜刺激症状、めまい、麻痺、憎悪する頭痛、嘔吐、眼振、体重減少

こちらの症状が現れるのはとても危険な可能性があります。該当する方は注意してみてください!

 

・鑑別

頭痛の症状が現れる中で色々な病名が隠れているかもしれません。

危険度が高い物や有名な物から上げていきます!

 

1.くも膜下出血

40~60歳に多い

女性に多く、今までに経験したことのないような頭痛が現れる。(雷鳴様頭痛とも呼ばれる)

大事なのは発症時間、発症時の具体的な行動がポイントです。

1~3分以内が症状のピークで突発的に現れます。

 

2.脳梗塞

50歳に多く、頭痛が伴わないこともある。片麻痺・感覚障害・構音障害がある。

起床時の片麻痺があるか、構音障害などがるかなどが大事な鑑別ポイントになります。

朝力が入らないや呂律が回らないなどがあるとまずいです!

 

3.脳内出血

突発性の頭痛、50~60代が発症、主原因は高血圧

頻度は被殻⇀視床⇀脳幹⇀小脳の左から多い順である。

突発性の頭痛で時間や頭痛が出た場面を言えたり、ふらつく感じがするのは危ない。

 

呂律が回らない、腕の力が急に抜けたなどがある。

 

このように頭痛が出ているだけで済ませていると危険な物が隠れていることがあります。

皆さんも頭痛だから整骨院や整体に行けば大丈夫と油断しないようにしましょう!

ぜひ当院に何かあればご相談ください!

 

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度大井町鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0014
大井町鍼灸整骨院
品川区大井1-11-1
TEL03-3775-1456

#大井町 #西大井 #下神明 #広町 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

2023.10.30

良質な睡眠をとる為の行動10選!!

こんにちは!

大井町の丸山です!

今回は今まで睡眠について書いてきたことのまとめになります!

皆さん実践してみて良いものは続けてみて下さいね!!

*良い睡眠を得るための10の実践的なアドバイス

 

睡眠は私たちの健康と幸福に重要な役割を果たします。良い睡眠は体の回復や心のリフレッシュに不可欠です。しかし、忙しい現代社会では、多くの人々が睡眠不足に苦しんでいます。この記事では、著作権法に違反しない範囲で、良い睡眠を得るための10の実践的なアドバイスを紹介します。ぜひ試してみてください。

 

  1. 睡眠スケジュールの整備

 

毎日同じ時間に寝床に入り、同じ時間に起床することで、体内時計を調整しやすくなります。これにより、質の高い睡眠が得られます。

 

  1. スクリーンの利用を控える

 

寝る前にスマートフォンやテレビ、コンピュータの画面を見ないようにしましょう。ブルーライトが眠りを妨げることがあるため、代わりにリラックスしたアクティビティを楽しんでください。

 

  1. 寝具の選択に注意

 

快適なマットレスと枕を選び、寝室の温度と湿度を調整しましょう。寝具は快適な睡眠の鍵となります。

 

  1. 運動を取り入れる

 

適度な運動は睡眠の質を向上させますが、就寝直前の激しい運動は避けましょう。リラックスした時間帯に運動を行うと良いでしょう。

 

  1. カフェインとアルコールの摂取に注意

 

夕食後はカフェインとアルコールの摂取を控えましょう。これらは眠りを妨げる可能性があります。

 

  1. ストレス管理を重視する

 

ストレスは睡眠に悪影響を与えることがあります。リラクゼーション法や深呼吸を使ってストレスを軽減しましょう。

 

  1. 軽食を選ぶ

 

過度な食事は寝つきを悪くすることがあります。寝る前に軽食を選びましょう。

 

  1. 快適な寝室環境を整える

 

寝室の環境は重要です。静かで暗い寝室を保ち、必要に応じて耳栓やアイマスクを使用して外部刺激を遮断しましょう。

 

  1. リラックスの時間を持つ

 

寝る前にリラックスする時間を取りましょう。ヨガや瞑想などのリラックス法を試して、ストレスを軽減しましょう。

 

  1. 十分な睡眠時間を確保

 

最後に、十分な睡眠時間を確保することが重要です。毎晩7〜9時間の睡眠を目指し、個々の睡眠ニーズに合わせましょう。

 

 

 

まとめると、良い睡眠は健康と幸福に不可欠な要素です。この10の実践的なアドバイスを試して、質の高い睡眠を実現しましょう。良い睡眠は日常生活の質を向上させ、体と心の健康をサポートします。

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度大井町鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0014
大井町鍼灸整骨院
品川区大井1-11-1
TEL03-3775-1456

#大井町 #西大井 #下神明 #広町 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

2023.10.14

慢性的な痛みに関する当院のアプローチ

 

皆さんこんにちは!

大井町鍼灸整骨院の藤田です !

今回は痛みの感じ方の詳細と、当院の施術が慢性的な痛みに効果がある理由をご説明していこうかと思います!

 

難しい表現を使うこともありますが、長く続く痛みがある方には最後まで見て頂ければと思います!

 

ではいきます!

 

 

〇痛みの一次ニューロン

 

痛みは神経系における情報伝達の一部となります。

 

一次ニューロンは感覚刺激を受け取る最初の神経細胞です。

感覚刺激とは主に、触圧覚、冷覚、温覚、痛覚(刺す、切る、焼くなどの痛覚)、化学刺激などのものです。

 

痛みの場合、一次ニューロンは身体の外部又は内部からの刺激を感知していきます。

 

これらの刺激によって痛み刺激が引き起こされる場合、一次ニューロンによって刺激の情報を受け取ることで、その刺激を脳や脊髄に伝える役割を果たしています。

 

一次ニューロンは末梢神経(体の外部から中枢神経系に向かう神経)の一部で、その先には二次ニューロンが続きます。

 

二次ニューロンは脊髄内の神経経路に関与し、情報を脳に伝達する役割を果たします。

 

脳はこの情報を処理し、これによってはじめて僕たちは痛みを感じることができるようになります。

 

よって、痛みの一次ニューロンは、体の異常や損傷を感知し、その情報を神経系(脊髄)に伝える重要な要素です

 

 

〇痛みの二次ニューロン

 

二次ニューロンは、一次ニューロンによる情報を脊髄内を上昇しながら脳へ伝える役割があります。

 

二次ニューロンは一次ニューロンの様な感覚刺激の多様性を感じるものとは違い、

痛覚を中心に感じ取る為のものです。

 

痛覚における痛みの種類や、痛みの強度、場所などを判断させるために大きな役割を担っています。

 

 

〇慢性的な痛みの考え方

 

以上の説明に様に、一次ニューロンから伝わった情報を二次ニューロンが痛みにおける更に詳細の内容を入力して脳に伝わっていきます。

 

慢性的な痛みはこの一次ニューロンにおける刺激入力が慢性的に持続することにより、

本来感じられることのないはずの刺激が過度にかかり続けてしまうため、脳が痛みの近くを錯覚してしまうという可能性があります。

 

施術において良くある話なのですが、慢性的な痛みが続いている方に対して筋肉の緩みは触診上出ているにもかかわらず、

まったく痛みの変化がしない状態があります。

 

一次ニューロンから二次ニューロンへと情報伝達が行われる場所が、脊髄における「後角」という後方にある場所になります。

 

脊柱という背骨のズレや歪みがあると、この後角という場所に近いインナーマッスルの過緊張が出る可能性が高くなります。

 

この筋肉の過緊張により圧迫などを受けた末梢神経の一次ニューロンから継続的な刺激が加えられることにより、

脳へ誤った痛み信号が伝わる可能性があります。

 

 

〇まとめ

 

当院の整体を行うことで、脳が誤った痛み刺激を認識してまう状態から、過剰な痛み信号を軽減させることができると考えています。

 

継続的な痛みや、とても強い痛みなどの感覚にはこれらの異常が隠されている可能性があります。

 

なかなか取れない痛みを治すためには一度の施術では難しい場合が多いですが、

継続的に施術を行うことで脊髄内での神経細胞の伝達を徐々に正常化させていき、痛みの緩和を行います。

 

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度大井町鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0014
大井町鍼灸整骨院
品川区大井1-11-1
TEL03-3775-1456

#大井町 #西大井 #下神明 #広町 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療#側弯症

 

2023.10.11

食欲の秋…そこで知っておきたい栄養学!

こんにちは!大井町鍼灸整骨院の松本です!早いことでもう9月も終わりになります!

今回は栄養学について久しぶりにお話していこうと思います!

そして本日は皆さんが大好きであろう糖質について少しお話していこうと思います!

基本的に食事の中には糖質が含まれていることが多いです!

皆さんは糖質といったらどんな食べ物を想像しますか?

僕は白米、麺類、パンなどがありますね!この3つは大好きな人が多いと思います!

僕は毎日食べてしまいます…ファスティング中は全く食べませんでしたが…

日本人なら白米好きは当たり前!麺類と言えばラーメンやパスタ!パンと言えばハンバーガーなど

最高に美味しいものばかりです。

・糖質が多い食べ物

小麦粉100g(73.3)

食パン60g(26.6)

うどん250g(14)

そば(ゆで麺)250g(52)

そうめん100g(70.2)

ラーメン120g(64.3)

スパゲッティ80g(57)

白米150g(55.2)

もち50g(25.2)

焼きふ5g(2.7)

さつまいも100g(30.3)

基本的に僕たちが生活でよく目にする食べ物には糖質が意外と多く含まれていることが多いです。糖質はでんぷんやオリゴ糖などの多糖、砂糖や乳糖などの二糖類、ブドウ糖や加糖などの単糖類を称した言い方になります。分解されることによって単糖類になりエネルギーとして使われます。糖質は身体をたくさん動かしたり頭を働かせるために必要不可欠なとても重要な栄養素になります!

しかしこの糖質は残念ながら美味しさの対価として肥満の原因になったり、内臓負担の原因になってきます。

皆さんは何故糖質がこんなにも太るのか知っていますか?

今回は糖質や内臓のお話をしていきます。

・肝臓の張りは肥満の証

僕たちが食べている糖質はブドウ糖となって吸収されていきます。

ではそのブドウ糖ですが吸収された後はどうなるのか?

血液のままにそのままあると血糖値が上昇してしまい高血圧などに直結していきます。

ただ人間にはそれを防ぐ為にインスリンというホルモンが活躍してくれます。

インスリンは血中の糖を脂肪に変えて体内にためこんでくれます。急激な血糖値の上昇はインスリンが

過剰に分泌されて脂肪をため込みやすくするので太りやすい方は気を付けましょう!

血液に溜まった糖は最初に筋肉に行きます!それが溜まりきったら肝臓に移動していきます。

肝臓のも溜まり切ったら糖は脂肪細胞に移動します。

この脂肪細胞が肥満に繋がっていきます。なんでかというと筋肉、肝臓共にため込める容量が決まっているのですが

なんと脂肪には制限がないのです。ここを気を付けないと肥満が悪化していきます!

適切な糖質摂取量はどのくらいなのか気になりますよね?

厚生労働省では炭水化物から摂取するカロリーを1日の必要カロリー数の50~60%にすると言っています。

参考までの量だと活動量が少ない男の人だと1日に2000~2400kcal、女性の場合は1400~2000kcalが適正だと言われています。

白米のカロリーが100g当たり168kcalで必要摂取カロリーが2000kcalだとするとそのうちの50%を白ご飯から摂取する場合は、約600gの白米をたべることになります。

ただし白米だけに糖質が含まれているわけではないので野菜や果物などの他の副菜からも一定数の糖質を摂取することが可能です。ただし砂糖などが多く含まれ過ぎているお菓子などから過剰に摂取してしまうと糖質過多になってしまうので食事バランスはとても重要なものになってきます。

 

糖質が少なく栄養素が高い食べ物も紹介します!

1・肉(鶏肉)

鶏もも肉などは100g当たりの糖質が0らしいです!

鶏むね肉でもほんのわずかになるそうなので糖質制限などをするかたは鶏肉をお勧めします!他のお肉でも基本的には糖質は少ないので大丈夫です!

ダイエット的にはヒレ肉やモモ肉、肩肉はタンパク質が多く脂質も低いためオススメになります!

食べたければ積極的に食べるといいでしょう!ロースは選ばないようにしましょう!

2・魚

魚の糖質は100g当たり種類にもよるが0~0.3ほどです!こちらもかなり低等質な食べ物でぜひ多く取るようにしましょう!

特にカツオなどはタンパク質量が多く100gに対して23gほどのタンパク質が含まれています。

他にもビタミン・鉄分など健康にも良い食材です!

糖質制限はとてもとても辛いと思いますが、ここのコントロールを身につけないと将来不健全な身体が

完成していきます。今回は糖質についてお話しました!次回また栄養素のお話でお会いしましょう!

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度大井町鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0014
大井町鍼灸整骨院
品川区大井1-11-1
TEL03-3775-1456

#大井町 #西大井 #下神明 #広町 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

 

2023.9.21

日本に多い巻き爪!その実態とは…

こんにちは!大井町鍼灸整骨院の松本です!8月も終わりに向かい少しづつ気温も下がっていますね!

今回は意外と多い足のトラブルの一つである巻き爪についてお話ししていきたいと思います!皆さん巻き爪ってご存知でしょうか?名前の通り巻いた爪のことを表すんですけど最近すごくたくさんの方がこの巻き爪になっていることを施術をし始めてから知りました!

特に女性の方はヒールや先が狭い靴を履く方が多いので巻き爪になる印象ですね!

 

今日はそんな巻き爪のことについて少し細かくお話ししていこうと思います!

まず巻き爪になりやすい人の特徴についていくつか挙げていこうと思います!

一般的に巻き爪になりやすい人の特徴で挙げられるのはキツイ靴やヒールなど履いている!あまり歩けなくなってしまった高齢者の方などがメジャーなもので上げられると思います!ただ巻き爪はあらゆる理由からなることが多いので原因は絶対これと特定するのはかなり難しいです。浮指でもなりますし浮指じゃなくても巻き爪にはなるのでその人にあった原因を身体を通して診て話を聞いて特定してあげるのがとても大切になってきます。

ご老人の場合であれば寝たきりの方が多く足の指を使う頻度が減ってきます。そのために爪や指に正しい圧力が加わらなくなり巻き爪になると言われています。若い人でも指を使えてなくて巻き爪になる方は増加しているように感じます!他にも指を使えているけど、爪に変な衝撃や外力がかかり続けている人達も巻き爪になっていきます。爪は外力から守ろうと当たる方に伸びるようになっています。そのために変に巻いてしまうことがあります。

このような原因達からまずどのようなことから改善すれば良いかわからないですよね?

まず一つ大きく変えなければ歩き方です!これは非常に重要で巻き爪の施術が完了後に巻き爪予防としてもやっていく必要があります!その歩き方の改善を妨げる要因として一つ変えなくては行けないものが靴です!

その人に合っていない靴を履いてしまうと歩き方自体を変えるのが非常に困難になってしまいます!靴がぶかぶか過ぎるや小さすぎる、紐の結び方が緩いなどで充分に靴の性能を発揮できていなかったり、足に無駄な負荷がかかりやすくなることで指を使えないなどが起こってきます。まずは体自体を整えるよりも体を纏うもの(靴や下着など)をしっかり自分に合ったものに整えて正しい使い方ができているのかを見直すことがとても重要になってくると思います!

 

ここまで話したのが大まかに巻き爪の原因として挙げられるものであり巻き爪の方達が気を付けていかなければならないものです。

当院では巻き爪になっているけど施術を行えない場合の例があります!

ここもいくつかご紹介していこうと思います!

  • 出血している指・爪
  • 化膿して膿んでいる指
  • 水虫などの感染にかかっている指
  • 爪に黒子がある場合(基本的に縦に黒ずみが入ります。黒子に機械的な刺激を加えると稀に悪性の癌に変化することがあります。)
  • 爪が著しく剥離しているもの

 

このような病的なものやそもそも爪に形態異常がりつけるのが困難なものは施術はお断りするようにしております。まずは皮膚科に受診しみてもらうことをお勧めいたします。

 

今回は当院で診ている巻き爪について少し詳しくご説明しました!何か爪の事でお困りの方がいましたら是非巻き爪担当の松本までご連絡ください!

それではまた来月のブログでお会いしましょう!

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度大井町鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0014
大井町鍼灸整骨院
品川区大井1-11-1
TEL03-3775-1456

#大井町 #西大井 #下神明 #広町 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

 

2023.8.28

睡眠時間の重要性

こんにちは!

 

大井町の丸山です。

 

今回は睡眠時間の話です!

 

睡眠は質も必要ですが、睡眠の時間も十分に取らないといけないものです。

睡眠時間は色々と研究されていて、健康や長寿に関係する最適な時間は7時間と言われています。アメリカで行われた長寿と睡眠時間の関係を調べた調査では7時間寝ている人が死亡率が低く、長寿だという結果がでたそうです。睡眠時間は短くても長くても寿命は短くなるそうです。

あくまで個人差はありますが、、、。

また、7~8時間寝ている人は心臓病にもなりにくいという結果も出ているそうです。

 

また、成長ホルモンの1日の分泌量の7割が睡眠時に出ていて、その7割が眠り始めのから2~3時間ででます。その後、全身に行き渡り6時間ほど働きます。成長ホルモンは7時間の睡眠時間で十分にな機能を発揮しますので7時間の睡眠時間は確保してください!

 

睡眠時間は長すぎず短すぎずの7~8時間を目安に取れるようにすることと個人差はありますので1日のうちに眠気を感じにくいようになる時間寝るように心がけていただくことで健康にも長寿にもつながりますので皆さん是非睡眠時間を一度見直してみてください!!

 

寝れてない人ほど集中力も減りますので気をつけてください!

 

・仕事中ずっと座っていて気がつくと足を組んでいる

・姿勢が悪い(猫背)、PC作業中に画面に顔を近づけている

・肩掛けの荷物などをいつも同じ方の肩にかけている

・生活で長時間同じ姿勢を取ることが多い

・PCの画面が2つあり体が正面を向いていないことが多い

上記の状態が当てはまる方は体のゆがみが大きくなっている可能性があります。

痛みが出る前に一度骨の矯正を受けることをお勧めします!

 

 

骨の矯正は1回で終わることはありません。

ゆがみは何十年も経て起こるものです。

なので、そのゆがみを1回の治療(数十分)で戻すのは

不可能に近いことです。

繰り返し繰り返し、矯正を行っていく事でゆがみも安定もしていき

痛みの出にくい体になっていくのです。

当院では健康な体の維持をコンセプトに治療計画をお伝えしています。

私たちと一緒に健康な体作りをしていきましょう。

 

 

当院では

ケガした部分だけでなく、全身を診て体の調整を行うため

必要に応じて全身の検査や問診をさせて頂きます。

また、アフターケアもしっかりしており何かお困りの状態でも連絡を取ることもできますのでご安心ください。

 

 

一人で悩まず一緒にお体の悩みを解決していきましょう!

身体で何かお困りの方は、お早目にどうぞ

03-3775-1456

ゆがみやケガ、事故に強い大井町鍼灸整骨院

JR大井町駅より徒歩3分 東急下神明駅より徒歩8分 京急鮫洲駅より徒歩14分

2023.8.20

不眠症へのセルフアプローチ方法

こんにちは!大井町鍼灸整骨院の藤田です!

 

今回は「不眠症」についてまとめていきます!

現代の日本人は特に子どもや就労者の睡眠時間が世界で最も短いです。

この現実を受け止め、当院で考えている対策方法はもちろんのこと、意外と知られていない薬剤性の不眠症に繋がるものもくつか紹介していますので、

ぜひ最後まで読んでいってください( `―´)ノ

 

日々のストレス軽減にも睡眠は重要なので是非!

ではいきます!

 

 

〇不眠症が体に及ぼす影響

 

慢性的に不眠症の患者さんでは、

・交感神経系の働きが高まる

・血糖値の上昇

・抑うつ傾向による活動意思の低下(活動性の低下)

・筋肉の過緊張

 

主には上記の症状が出現していきます。

睡眠には副交感神経というリラックスの神経が働く必要がありますが、交感神経という活動のための神経が優位になってしまうと、身体のやる気スイッチがOFFにならず睡眠の質が優位に低下してしまいます。

 

 

〇薬剤性の睡眠障害が起こりやすいもの

・ステロイド

・インターフェロン

・降圧薬のメチルドパ

・抗パーキンソン病薬のレボドパ

・プロプラノロールなどのβ遮断薬

・抗結核薬のイソニアジド

 

などは薬剤性の睡眠障害を引き起こす可能性があるとされていますので、

不眠にお困りで以上の内服薬を処方されている場合は医師の方との相談が必要になります。

 

〇不眠への有効的なアプローチ

 

  • 昼寝をするなら15時までの30分以内

→昼食後から15時までの時間帯における20~30分程度の昼寝はパワーナップとも呼ばれ、午後の眠気を解消し作業効率低下の防止に役立つものとされています。

 

しかし、15時以降の30分以上の昼寝は夜の睡眠圧の低下を引き起こすとされていて、

入眠困難や中途覚醒の原因となることがありますので、注意が必要です( `―´)ノ

 

  • 眠る為の飲酒や晩酌を少なくする

→アルコール分解時に覚醒作用が働いてしまう為、睡眠障害が引き起こされます。

 

  • 就寝4時間前のカフェイン摂取や、就寝1時間以内の喫煙は避ける

→カフェインによる覚醒作用だけでなく、喫煙によるニコチン摂取でも覚醒作用が働きます。

ニコチンが増えると、アドレナリンの分泌量が増えて心拍数などが上昇し、交感神経が優位になってしまい覚醒作用が働きます。

 

  • 寝る直前に体温が上がるような運動又は入浴を行わない

→睡眠は朝日を浴びてから14~15時間をかけてゆっくりセロトニンがメラトニンに代謝されて、徐々に体温が減少していくことで誘発されていきます。

直前に入浴や運動をせず、90分~120分ほど前には体温上昇が伴うことは済ませておくことが理想的です!

 

 

〇まとめ

 

僕自身不眠に悩んだ経験がありましたが、一番の悩みは抑うつ傾向による行動性の低下でした。

やりたいことがあってもやる気が起きないといった状態で悶々としていました。

 

睡眠改善のためには少しずつ不眠へのアプローチや原因となっているストレスを取り除いていくことが重要と考えています。

 

また、実体験に基づくのであればファスティングをすることで睡眠の質は劇的に改善されました。

 

ファスティングとは腸内環境を改善させて正常な腸機能を取り戻すことです。

腸や胃などの消化器たちは、リラックスの神経である副交感神経によって支配されています。

 

現代人の腸は、安価に入手できるコンビニの食品や惣菜などに含まれる化学物質によって汚れてしまっています。

 

まずはすぐに始められるアプローチを試して頂き、それでもスッキリしないのであればぜひ一緒にファスティングをしてみましょう( `―´)ノ

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます(*^^*)

 

少しでもあなたの健康のサポートとなれたら幸いです(^^)

 

 

 

〒140-0014
大井町鍼灸整骨院
品川区大井1-11-1
TEL03-3775-1456

#大井町 #西大井 #下神明 #広町 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

2023.8.10

今年もやってきました!腸内リセットならこれ!

こんにちは!大井町鍼灸整骨院の松本です!

今回は当院で今、流行っているファスティングについてお話していこうと思います。

皆さんファスティングはご存じでしょうか?一度は聞いたことがある人は多い

のではないでしょうか?知らない方のために少し説明していきますね!

 

・ファスティングとは?

ファスティングは簡単に言うと食事を摂らないこと。つまり断食のことです!

ファスティングには色々種類があります。水や食事を一切摂らないもの、

水分は摂るが食事は摂らないものなど辛さも様々です!

ファスティングは今ダイエット目的や健康促進法として脚光を浴びています!

基本的に当院でご紹介や促進しているファスティングは酵素ドリンクを

飲みながら行うタイプのファスティングです!

完全な断食とも違い軽度の食事を摂れる期間もありとてもやりやすいタイプのファスティングになっています!

このように色々なタイプのファスティングがりますが何が一番の目的でどこに効果

がでるのかわかりますか?

ファスティング本来の目的は食事(固形物)を摂らないことによって胃腸を休ませることが

目的になります!副産物として体重が減るなどがありますがこれはあくまで副産物です!

ここで少しファスティングのメリットをまとめてみようと思います。

 

・ファスティングのメリット

  1. 消化に関わる臓器を休めて腸内をリフレッシュさせる。

 

  1. 排泄機能を高めて老廃物の排出を促進させ体の内側からリフレッシュ

 

  1. 新陳代謝が活発になり肌がきれいになる

 

  1. 食生活の改善による味覚のリセット化

 

  1. 消化にエネルギーを使わなくてよくなるため体が休まりやすい

 

  1. 脳のリフレッシュ

 

  1. ダイエット効果

基本的にファスティングではこのような効果が体内でみられるようになります!

 

・ファスティングの期間

ファスティングは一定期間の食事を摂らないことで、消化器官を休むことを目的としています。ファスティングには色々な方法があり1日のうちに1~2食を抜くだけの1日ファスティングや1週間水や酵素ドリンクのみで生活するきつめのものまであります。

その人の体調や目的に合わせてやる期間は決めるとやりやすいです!

 

・酵素について

ファスティングするにあたって当院では酵素ドリンクを水分・栄養摂取として使っていただいております。ではその酵素とは何なのか気になりますよね?

酵素とは人間が消化・吸収・代謝するにあたって無くてはならないものになります。

酵素は常に使用されていくためそのうち体内で酵素が不足していきます。

酵素には代謝酵素と消化酵素と大きく分けてこの2つがあります。

暴飲暴食などして常に食事を摂取していくと消化に酵素が大量に使われていき

代謝に使う分の酵素がなくなっていきます。

そうなると太りやすい原因になり肌荒れや色々な不調に繋がっていきます!

まずは腸内をキレイにして休ませることにより酵素を消化から代謝にたくさん回せるようにすることがポイントになってきます。

 

ここまでが大まかなファスティングの流れや種類、効果などです!

当院では様々な健康食品やセルフケアグッズを取り揃えております。

 

なかなか施術だけでは日頃の疲れや汚れは一掃できません。

是非皆さんも身体の内側から健康になれるようになりましょう!

☆当院では、患者様一人一人に合わせたオーダーメイドの治療をしています。
「痛みが取れたら終わり」ではなく、メンテナンスや更なる私生活を快適に過ごせるようにサポートさせていただきます!

☆お身体に不調、お悩みがある方はぜひ一度大井町鍼灸整骨院へ足を運んでみてください!
一緒に健康な身体を作り、健康寿命を伸ばしていきましょう!!

〒140-0014
大井町鍼灸整骨院
品川区大井1-11-1
TEL03-3775-1456

#大井町 #西大井 #下神明 #広町 #品川区 #整体 #ストレッチ #腰痛 #肩こり #疲労感 #すっきり #頭痛 #モルフォセラピー #猫背矯正 #骨盤矯正 #歪み矯正 #産後骨盤矯正 #産前骨盤矯正 #マタニティ #巻き爪 #男性スタッフ #土曜 #日曜 #交通事故治療

2023.7.28

良い睡眠をするために必要な運動

みなさんこんにちは!

大井町の丸山です!

 

今回は良い睡眠を取るために必要な運動に関してお話をしていきます!

 

よく眠れる運動法

運動にはストレス解消や自律神経を整える働きがあり、良質な睡眠を促進することが知られています。

ですが、ただ運動をすれば良いのではなく、運動するものによっては良い睡眠を促すものとかえって睡眠の妨げになるものがあります。

 

睡眠の質を良くする運動を上げていきますので、実践できそうなものはすぐに取り入れていただければと思います!

 

①激しい運動ではなく、息が少し上がるくらいの運動がベストです。(その人の最大心拍数の70〜80%前後の強度で行う。)

例えばウォーキングやジョギング、水泳などを週に3〜5回、20〜60分やっていただくのが良いです。

これ以上激しい運動になってしまうとかえって交感神経が優位に働き過ぎてしまい、睡眠の妨げになってしまいます。

無理せずに自分に合った運動を続けましょう。

 

②運動をするタイミング

いつ運動すると良いのかは寝る直前の運動は体の体温上昇を招き、睡眠の妨げになります。

人の体は夕方頃に体温が最も高くなり、徐々に下がっていくため、夕方頃に運動をするのが、1番効率がいいです。

高い状態で運動をしてそのまま夜にかけて下がっていくことで睡眠時に最適なタイミングで寝ることができます。

 

③よく眠れる時のメンタル

ストレスは快眠にとって最大の敵になります。

ストレスを受けることで交感神経が活発化して睡眠に重要な副交感神経を抑制してしまうからです。

ストレスによる不眠の解消はストレスになっている根源を断つことが重要ですが、現実的に難しいことが多いと思います。

ストレスを睡眠に持ち込ませないことが必要になります。

入浴や運動によってストレスを少しでも軽減させて睡眠時に影響をさせないようにすることが必要になります。

ですが、ストレス解消を睡眠で解消するのは間違いです。

ストレスを受けている時の睡眠は寝つきが悪かったり、深い睡眠にならないために途中で起きてしまうなどかえってストレスになってしまうことがあります。

 

ストレスを解消する術をしっかり持って対応することが良質な睡眠につながっていきます。

 

先ほどもあげたように運動や入浴、ストレッチやアロマ、音楽など色々なストレス解消法を用いてストレスを軽減させてから寝るようにすることを心がけましょう!

 

体を動かすことでストレス解消、良質な睡眠に繋げていけるように実践してみてください!

 

ストレスを溜めないことも重要ですので、そこにも注意して生活しましょう!

 

今後も体のことを色々発信していきます!

2023.7.20

メールでのお問い合わせ

電話をかける

  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております

各種クレジットカードがご利用可能です

各種クレジットカードがご利用可能です

クレジットーカードでのお支払いは、自費診療と物販製品のみご利用可能です。
保険診療の一部負担金にはご利用いただけません。