TOP

大井町鍼灸整骨院大井町鍼灸整骨院

お電話でのお問い合わせ

TEL

お問い合わせ

治療事例

HOME > 治療事例

運動中の腰の痛み

40代、男性、会社員

もともとメンテナンスとして当院に通っている方で宣言あけに

テニスをしたら腰が少し痛くなってきたとのこと。

在宅ワークの影響でいつもより腰の緊張が強く動きについていけなかった様子でした。

 

問題はそれだけではなくもともと右足首が悪く関節のかみ合わせが悪いのですが

今回痛くなったのも右腰でした。(いつもは左)

右足首でうまく踏ん張れず足首の影響が腰や首のほうまで来ている状態でした。

そこで足首の調節をしたところ腰や首の緊張が少しずつ緩んでいたので

個々の影響を受けていることがわかりました。

 

皆さんも腰の痛みの原因が腰だけだと思っていませんか?

他に原因があることがあるので皆さんも是非何かお困りでしたら

当院までご連絡ください。

 

腰の痛み、整体に強い大井町鍼灸整骨院

2020/06/18

これからの時期の腰痛

60代 女性 西大井在住

 

3日ほど前から立ち上がったり、座ったりの動作で

腰が痛くなるようになり

今日は寝返りや朝の起き上がりなどでも痛みがあり

来院した。

 

この方はもともと若いころから腰痛持ちで

度々痛くなることがあった。

今回もいつもと同じだと思っていたが

数日たっても痛みがあまり変わらなく

徐々に痛みも増してきている。

今回の痛くなった原因として思い当たることは

仕事場の空調の風が直接体に当たる為に

冷えて痛くなったのではと仰っていました。

 

身体の状態を詳しく検査していくと

確かに腰周りの筋肉の緊張(冷え)があり

この硬さが痛みを起こしているのはあきらかでした。

ですがそれだけが原因ではなく

もともと腰痛があったということは

それだけ普段から腰に何かしらの負担が掛かりやすいと

言うことでもあります。

なので関節の状態も検査していくと

やはり骨盤、腰椎のズレ(歪み)が強くありました。

 

恐らく今回も痛みは

普段の腰痛にプラス冷えの影響が重なり

普段より強い痛みになったと考えられます。

筋肉の硬さを取り、冷えないようにすれば今回の

痛みはなくなりますが

それだけだとまた普段の腰痛が残ってしまうので

この方とも話をして

骨盤や腰椎のズレの対処もしていき

普段の腰痛の改善も図っていく形になりました。

 

骨盤や腰椎のズレに関しては

当グループで行っているモルフォセラピーを用い

しっかり矯正していきました。

ただ、何十年と長い年月をかけて出来たズレなので

1回2回の施術でズレが変わることはありません。

なので繰り返しの調整が必要になりますし

普段からの姿勢や過ごし方も大切になってきます。

ですが痛みに関しては1度の施術でかなり減っていました。

 

何が原因か分からず悩んでいる方は

1人で悩まず1度ご相談ください。

大井町鍼灸整骨院

2020/06/17

ぎっくり背中

30代、女性、会社員

朝起きたら急な背中の痛みを感じたためその日の夜に来院。

前日に少し荷物整理したくらいで負担はなかったとのこと。

身体を診ると腰の筋肉や首の筋肉までも強く緊張しており

身体はずっと丸まっている状態でした。

 

まずは骨格の矯正を行い背筋を伸ばせるようにしさらに筋肉を緩めて

可動域を出せるようにしました。初日では大きな変化は出ませんでしたが

2回目来た時にはかなり良くなっていました。初回の次の日に起きたら

だいぶ楽になっていたそうです。

 

骨格の調整をすることで血行がよくなり組織の回復を早めることができます。

皆さんも急なぎっくり腰やぎっくり背中になりましたら是非当院までご連絡ください。

 

ぎっくり背中、整体に強い大井町鍼灸整骨院

2020/06/16

足の浮腫み

30代、女性、会社員

普段はデスクワークが多く腰が痛いため来院。

副症状としては肩こり、冷え、浮腫みとのことでした。

一番の主訴は腰痛のため最初は腰の治療を始めていきやっていく中で

足の冷えやウエスト周りが細くなるなどあったそうです。

血流改善があったことで全身の滞りがなくなり浮腫みも出にくくなってきたと

整体を重ねるごとに言っていただきました。

 

もちろん多少出る時もあるとのことだったのでセルフケアグッツとして

足のアーチを上げて負担を減らし着圧効果、天然鉱石が組み込まれており

遠赤外線効果などで血流を促してくれる靴下を勧めて購入していただけました。

よくある着圧ソックスとは全然違うので皆さん気になる方はぜひ当院までご連絡ください。

浮腫み、整体に強い大井町鍼灸整骨院

2020/06/15

在宅中の足の痺れ

40代、女性、会社員

もともと通っていたが在宅になりメンテナンスに来れなくなって

宣言明けに来院。

通い始めたきっかけの足の痺れが3ヶ月空いたことによって出てきたとのこと。

私生活の負担が強く歪み方が強かったのでそれが原因でお尻の筋肉が硬くなり

神経を圧迫して足の痺れが出ている状態でした。

 

まずは骨盤の歪み腰椎の歪みを整えてそこからお尻の筋肉をさらに緩める

為に筋肉のアプローチを施していきました。

回数は2回ほどで痺れはほとんど消えました。歪みや硬さはまだあるので

またメンテナンスを再開して施術しています。

 

皆さんも足の痺れが出てきたら是非当院までご連絡ください。

足の痺れ、整体に強い大井町鍼灸整骨院

 

2020/06/11

自宅の模様替えをしていて家具を持ち上げた時に腰を痛めた

40代 男性  品川区在住

 

家具を動かそうと持ち上げた際に腰に違和感があり、落ち着くだろうとそのまま放置して寝たところ、朝になり起き上がるのが辛い程痛みが強く出ていました。

 

安静にしていても落ち着かない為来院

 

体の状態を確認すると左の腸腰筋が顕著に緊張を起こしていました。

その緊張は痛めてしまっているのもありましたが背骨のズレも強く出ていて緊張を助長させている状態にもなっていました。

モルフォセラピーを用いてアプローチをしたところ痛みの軽減、可動域の改善が出ました!

 

施術を続けていくと今では痛みなく過ごせています。

 

自宅にいることが増えているのでいつもと違うことをしていると負担が掛かり痛みが出てしまうことがありますのでもし、出るようなことがありましたらお問い合わせください!!

 

大井町鍼灸整骨院

2020/06/12

中学生の登校カバン

10代 女性 港区在住

 

中学校3年生の女の子が通っているお母さんの紹介で

来院されました。

この子はもともと肩コリや腰痛などがあったのですが

コロナの影響で通学時に電車などを使わないようになり

片道45分程歩いて登下校しています。

更にその際には、大量の教科書が入ったリュック(約8キロ程)を背負っているめ

余計に肩こり、腰痛が酷くなってしまいました。

また側弯症が中学生になった頃から出始め

それも一緒に施術していきました。

 

側弯症は色々な種類に分けられますが

一番多くあるのが突発性側弯症です。

これはの原因はまだ解明されていなく、側弯症の約8割がこれに当てはまります。

乳幼児~思春期に発現することが多いが

特に思春期の女の子の発生率が高くなっている。

 

突発性側弯症は骨の成長とともに進行していき、ほとんどの場合軽い弯曲で終わります。

軽い側弯症であれば、特に障害が残るものではないため経過観察となります。

しかし、側弯が強い場合は、背骨が弯曲するだけでなく

同時に捻じれてもくるため、少しずつ肋骨にも影響を与えていきます。

その為、胸部が圧迫され肺や心臓の機能に影響し、呼吸器障害や循環器障害などを招くことがあります。

また、側弯は腰椎にも影響し、腰痛の原因にもなります。

 

この子はまだ軽い弯曲ですが肩こりや腰痛の症状が出ているため

悪化しないように骨盤、背骨の歪みを取ることを意識して

当グループで行っているモルフォセラピーを用い矯正していきました。

また重い鞄を長時間背負う為に肩周りの筋肉に圧迫が加わり

血流不足による緊張も出ているため

その辺りの筋硬結を取ることも行いました。

 

側弯症は1回、2回の施術で大きく変わることはありませんが

それに伴い出ている副症状(肩こり、腰痛)など

の経過をしっかり診ながら施術を続けていきます。

 

女性の悩みで多い側弯症

大井町鍼灸整骨院

2020/06/11

仕事中の腰痛

20代、男性、介護職

最近急に腰が仕事中に痛むようになってきた。

仕事では中腰になることが多くそれが特に辛いようでした。

猫背が強く腰だけでなく背中の筋肉や骨格の歪みが強く出ていたので全身整体を

勧めて体幹を支える筋肉を緩めるように調整していきました。

 

1回、2回と回数を重ねるごとに痛みが減っていき4回目の現在は仕事中の痛みはなく張りを

感じる程度とのことでした。

今後はメンテナンスも兼ねて最初は月2後々月1のコースで体を整えていくことになりました。

皆さんもお困りの方がいましたら是非ご来院ください。

 

メンテナンス、腰痛に強い大井町鍼灸整骨院

 

2020/06/09

在宅による首の痛み

20代、女性、会社員

長時間の在宅により少しずつ首の痛みが出てきたとのこと。

椅子が合っていないことやもともと肩コリがあったなど

思い当たる節はたくさんあるとのことでした。

 

首の状態は緊張が強いのはもちろん腰の状態(骨盤などの歪み)があるため

首が正常な位置に持ってこれないような状態でした。

まずは痛みを少しでも取り除きたいとのことだったので首の矯正と肩甲骨の矯正を

行いました。筋肉の緊張は緩みが出たのですが炎症が出ているため初回の状態では

痛みはかなり残ったままでしたが2回目に来たときは大分いい状態とのことでした。

 

皆さんもなにかおこま原因がわからない症状がありましたら是非当院までご連絡ください。

在宅による症状、整体に強い大井町鍼灸整骨院

 

 

2020/06/08

運動不足とテレワークによる肩の痛み

50代 女性 品川在住

 

コロナの影響でジムに行けなくなり、外出も制限していたことで運動できる環境がなくなってしまったそうです。

 

それに加えてテレワークによる影響から肩の痛みが出るようになってきた。

 

肩を上げると痛みが出て整形外科に行った際に五十肩の診断を受けたそうです。

痛みが少しずつ良くなるも改善が見込めなかったため来院

 

体の状態を確認すると肩の内旋があり、肩甲骨の動きが出ていない状態でした。

 

モルフォセラピーを用いて骨格矯正を行ったところ少しの改善と痛みの軽減が起きました。

 

施術を続けていくと可動域の改善とスムーズに肩を回せるようになりました。

 

環境が変わることで色々な不調が出てきますので抱え込まずに当院にお問い合わせください!!!

 

大井町鍼灸整骨院

2020/06/05

メールでのお問い合わせ

電話をかける

  • ブログ
  • 当院はCIESFに加盟しております

各種クレジットカードがご利用可能です

各種クレジットカードがご利用可能です

クレジットーカードでのお支払いは、自費診療と物販製品のみご利用可能です。
保険診療の一部負担金にはご利用いただけません。