ブログ
HOME > ブログ
HOME > ブログ
こんにちは!大井町鍼灸整骨院の松本です!11月も後半に差し掛かり寒さも一層加速してきましたね…
外に出かけることが増える方、寒いから出たくない方など顕著に分かれることが増えると思います。どちらも適度な運動、休息を取ることを心掛け今年の年末を良いもので迎えましょう!
さて、そんな今回のブログですが、今回のテーマは「腰痛」です!
寒いそんな季節、肩こり・腰痛で悩む方がより増えていく季節な気がします。
今回はそんな腰痛のことを書いていきますね!
目次
- 腰痛とは
- 腰痛の種類
- 腰痛の原因
- 腰痛の対処法
- 腰痛とは
腰痛は腰部に主に痛みや張り感、不快感などがある状態です。
現代社会において腰痛を感じたことがない人はごく少数なくらいに
一般的なものになっています。
- 腰痛の種類
腰痛には主に3種類あり、「仙腸関節性」、「筋筋膜性の腰痛」、「椎間関節性の腰痛」
この3つが基本になります。
他にも神経由来や脳に問題があるもの、内科的なものなど様々ですが多くなるので基本のもので今回はまとめさせて頂きます。
- 腰痛の原因
腰痛の原因は種類によって異なりますがまずは仙腸関節性の腰痛の原因からお話しします。
仙腸関節に何かしらの負荷や関節可動不全が起きて炎症が起き痛みに変わることがあります。これは骨盤のズレや運動不足、長時間の不良姿勢でいると起こりやすいです。
次に、筋筋膜性の腰痛です。これは筋肉の過緊張が原因で起きやすいです。
骨盤や背骨のズレ、筋肉のオーバーユーズで起きやすく、急な重いものを持った時や立ち上がり動作などが起因となり起こりやすいです。
最後に椎間関節性の腰痛です。これも他の2種と類似しますが背骨のズレや筋肉の過緊張による背骨への負担により起きます。
急な起き上がり動作や重いものを持つなどが起因となりやすいです。
これが代表的で主な原因となってきます。
もちろん人により原因は異なるので、一概には言えません。
最後に腰痛の対処法についてざっくりまとめていきます!
・腰痛の対処法
対処法といっても様々な腰痛があり、人によって原因が異なるため
今回のものは参考程度に見てください!
まず、腰痛改善に大事なのは運動です!これは激しい運動という訳ではなく、
歩行やストレッチなどの負荷が少ないものです。
特に歩くのに関してはとてもおすすめです。
よく質問で腰が痛いときは動かずに安静にしていたほうがいいですか?
と聞かれますが、歩くことでの痛みの悪化などがないのであれば、動かしても
大丈夫です!むしろ動かしてください。
筋肉が固まる、関節が動いてない方には効果があります。
この時に少し歩幅をいつもより広げるとより良いです。
次の対処法はファスティングです!
これは実体験ですがファスティングすることで腰痛が出ることがかなり減りました。
胃腸の負担などが腰痛にも影響していることが分かります!
腹圧が減り体重も結果的に減るので身体への負担が減っているのだと思います!
当院ではファスティングもご紹介しています!興味ある方はぜひ松本までお問い合わせください。
他にも施術でよくするなど、ありますがこれに関しては自分でできる対処法ではないので
説明は省かせていただきます。
今回は腰痛についてお話しましたがどうでしたか?
次回も来月でブログを書きますので楽しみにしてお待ちください!
2022.11.25
クレジットーカードでのお支払いは、自費診療と物販製品のみご利用可能です。
保険診療の一部負担金にはご利用いただけません。